top of page

フォーラム記事

公社、市民会館
2019年4月03日
In プロフィール
〇名前  カパル 〇種族  河童(カッパ) 〇性別  ♂でも♀でもない 〇所属  (公財)志木市文化スポーツ振興公社 公式キャラクター 〇画像 〇原画  二次元  三次元 〇歴史 2000年(平成12年)志木市民会館パルシティ職員の卓上メモ用紙にて誕生。  「公社のキャラクターとかあったらイイよね。志木市には河童の民話があるしよくね?」と社内で話していた事もあり、偶然、理事長(当時)の目にふれ、公式キャラに採用。 2001年 公社広報誌「Sacaso」が発刊され、2(秋)号誌にて名前を公募。  多数の応募の中から“かっぱ”の「か・ぱ」と市民会館の愛称“パルシティ”の「パ・ル」を掛け合わせた【カパル】が当選される。  3(冬)号誌にて「カパル」襲名披露。  しかし、3号発行後、突如、休(廃)刊となり関係者内外で“幻の広報誌”とされる。  襲名後、誌面での更なる活躍を期待されるも、その広報誌の存在自体が無くなり、以後、公社HP、名刺、封筒等にヒッソリと印刷されるに留まり、社内でもカパルの存在、名前すら忘れかけられていた。 2011年6月 twitterの市民会館公式アカウントでの「そういえばウチにもキャラがいるんだよ」との画像をあげての呟きから、その中途半端にキモチ悪いフォルムや生立ちの闇黒史から極一部のマニアに注目され、ノリで“カパル親善大使”を名乗る人たちが誕生するなどのムーブメントが起こる。  この動きをキッカケにカパル公式アカウント( @shiki_kapal )が開設される。  しかし、公社公式に関わらずヲタク色の強い趣味ツイートばかりが多く公式らしからぬ発言が全体の9割以上を占める。  9月30日 twitterフォロワー数を急速に伸ばし、また昨今のゆるキャラブームもあり、10年の時を経て三次元化し、地上に光臨。  11月21日 郷土志木市や埼玉の魅力を広くPRする「ゆる玉応援団」団員№70に埼玉県知事より任命される。  12月26日 すまいるエフエム(コミュニティFM放送局)の夕方看板番組「おかえりスマイル」へ喋れないことを承知で、スペシャルゲストとしてオファーを受け、ラジオ出演するという快挙を遂げる。  2012年5月9日 埼玉新聞社からの取材を受け地域欄に大きく掲載される。  5月21日 志木市を代表し健康長寿埼玉プロジェクト事業の「けんこう大使」に埼玉県知事より任命を受ける。  8月30日 「カパル体操~1234!カパルだお!!~」が完成し、志木市役所にて記者発表を行う。  以後、様々なイベント等へ精力的に出没を続ける。 2013年11月6日 「カパル体操~1234!カパルだお!!~」が収録されたVA『ゆるくないうたコレクション~ご当地キャラクター・ソングス~』(徳間ジャパンコミュニケーションズ)発売に伴い、同じく収録された「GCB47のテーマ~GOTOUCHIラブ!」でVo兼バンマスの石田洋介以外の全メンバーがご当地キャラクターで構成されており、全員が実際に楽器を演奏するロックバンド「GCB47(ゴトウチ キャラバンド ヨンジュウナナ)」のベース担当として参加。メジャーCDデビューを果たす。 2014年5月14日 GCB47初のCDシングル「きゃらきゃら天国」を発表。以降、全国各地で精力的にライブ活動に参加。  8月9日 フジテレビお台場新大陸2014「ゆるキャラダンス選手権~ゆるくない夏の真剣勝負~」優勝。 2017年6月 水道事業のPRと水道事故などの際に、市民へ飲料水を迅速に供給することや災害用備蓄飲料水として備蓄することを目的に、志木市の井戸水を100パーセント使用したオリジナルペットボトル飲料水「志木の恵水(めぐみ) 水輝(みずき)』の新パッケージにカパル登場。  7月~8月 ふなっしー率いるキャラメタルバンド「CHARAMEL」にベースとして参加。ふなっしーシングル「アルクナシ/CHARAMEL」 より「CHARAMEL」のMVへ出演、「ふなっしー 絶ブシャー祭り2017 梨祭 NASSYI FES.」にzepp全国4か所でLIVE出演。  8月21日 香川志木市長より志木市広報大使(第1号)の任命を受ける。  8月28日 台湾で開催された「第3回Touch The Japan」にて、メインステージにてバンドとしてベースを演奏し日本のご当地キャラクターたちと共に“ベストパフォーマンス賞”を受賞。  11月19日 ゆるキャラグランプリR2017「政見放送」視聴率全国第1位を受賞。  11月25日 雑誌「レタスクラブ」(KADOKAWA)12月号より「ご当地キャラでGo!」連載開始。 2018年11月 ゆるキャラRグランプリ2018 「ご当地部門」グランプリ受賞。  11月25日 雑誌「レタスクラブ」(KADOKAWA)12月号よりカパルでGo!」リニューアル連載開始。  12月1日 志木市香川市長より特別住民票の発行を受ける。
0
0
46
公社、市民会館
2019年4月03日
In 出没情報
第69回社会を明るくする運動 朝霞地区大会  時間:  場所:志木市民会館パルシティ  主催:朝霞地区保護司会
0
0
3
公社、市民会館
2018年7月30日
In カパルグッズ
外出中でもフォーラムを管理したい?スマートフォンから Wix.com にログインすることで、記事の投稿や削除、整理、シェアを行うことができます。コメント機能の有効/無効を切り替えることも可能です。 さらに、おすすめの記事をフォーラム上部に固定で表示することもできます。 Wix フォーラムは 100% モバイル対応。基本設定が完了したあとは、スマートフォンからフォーラムの管理を行いましょう。
スマートフォンからフォーラムを管理 content media
0
0
12
公社、市民会館
2018年7月30日
In カパルグッズ
Wix フォーラムはモバイル対応ですので、スマートフォンやタブレットを含め、どのデバイスでもレイアウトが乱れる心配はありません。 記事の作成、コメント、画像の追加、絵文字の使用、記事のシェアなど、モバイル上での操作性も抜群です。
モバイルでの操作性も抜群 content media
0
0
7
公社、市民会館
2018年7月30日
In カパルグッズ
モバイル用のプッシュ通知機能を使えば、フォーラムの最新情報をスマートフォンで受信することができます。 プッシュ通知機能を使用するには、プロフィルページから「設定」をクリックし、プッシュ通知を有効にしてください。プッシュ通知は、フォロワーによる記事の投稿、いいね!、コメント、引用などがある度に通知メッセージを送信します。
0
0
8
公社、市民会館
2018年7月30日
In 出没情報
Wix フォーラムのアクティビティはリアルタイムで更新されますので、ユーザーによるコメントやシェアを見逃すことなく、迅速に対応できます。 ユーザーがメッセージを送信しようとしている場合、メッセージ入力欄に「入力中…」と表示されます。
リアルタイムで更新 content media
0
0
5
公社、市民会館
2018年7月30日
In 出没情報
ユーザーコミュニティ、ニュースフォーラム、FAQ、サポートフォーラムなど、使い方はあなた次第。まずは、「設定」から「カテゴリー」を選択し、カテゴリーを作成して最初の記事を投稿してみましょう。 作成できるカテゴリーの数に制限はありません。目的に合わせていくつでも作成し、トピック別に記事を整理できます。
あなただけのフォーラムに content media
0
0
6
公社、市民会館
2018年7月30日
In 出没情報
どんなサイトでも違和感のないデザインと、使いやすさを追求したシンプルなレイアウトを採用。画像付きの記事におすすめの「カード」またはテキスト重視の記事向けの「スレッド」の2種類のレイアウトから選べます。
0
0
9
公社、市民会館
2018年7月30日
In 今日のカパル
記事の編集画面を開き、本文のテキストをクリック&ドラッグでハイライトしてください。テキストオプションが開き、太線、斜線、テキストリンクなどを追加できます。 長めの文章には、記事の重要なポイントを読みやすくまとめる「箇条書き」オプションがおすすめです。 サイト内の特定のコンテンツにユーザーを誘導したい場合は、テキストリンクが便利です。外部サイトへのリンクにも使用できます。
ハイライトでテキストを編集 content media
0
0
8
公社、市民会館
2018年7月30日
In 今日のカパル
画像の用意ができない場合は、長めの文章で読み応えのある記事を作成しましょう。記事を読みやすくするため、太字や斜線などの文字スタイルを追加したり、箇条書きを追加したりできます。
0
0
7
公社、市民会館
2018年7月30日
In 今日のカパル
記事に魅力的な写真を追加して、ユーザーの関心を引きましょう。視覚的な情報を与えることで記事の内容が伝わりやすくなり、ユーザーのエンゲージメントが高まります。 記事編集画面の左下にあるカメラ型のアイコンをクリックし、記事に追加する画像ファイルを選択してください。
画像付きの記事を作成 content media
0
0
4
公社、市民会館
2018年7月30日
In プロフィール
Wix フォーラムは、記事の投稿による情報共有や意見交換を通じて訪問者のコミュニティを構築し、サイトのアクセス数を増やすツールです。 フォーラムのデザインは自由にカスタマイズ可能。画像付きの記事には「カード」レイアウト。テキスト主体の記事には「スレッド」レイアウトがおすすめです。どちらも 100% モバイル対応ですので、どのデバイスでもフォーラムを見やすく表示します。 レイアウトを選び、デザインの詳細設定を行なった後は、カテゴリーや記事を作成してフォーラムを公開しましょう。
0
0
27
公社、市民会館
2018年7月30日
In プロフィール
サイトのコンテンツと関連性の高い検索キーワードをリサーチし、フォーラムの記事に含めましょう。SEO を改善し、Google などの検索エンジンでサイト掲載順を上げる効果があります。 より多くの訪問者がフォーラムの記事やコメント投稿に参加することで、SEO の効果がアップします。フォーラムを通じて訪問者のコミュニティを構築し、アクセス数を効率良く伸ばしましょう。
0
0
7
公社、市民会館
2018年7月30日
In プロフィール
訪問者は、Facebook、Twitter、Google+ のシェアボタンをクリックすることで、お気に入りの記事を SNS で共有できます。 サイトの記事が SNS でシェアされれば、口コミの力で多数のユーザーに拡散され、新しいファンやお客様を獲得するチャンスにつながります。 思わず誰かに教えたくなるような魅力的な記事を投稿して、シェア数を増やしましょう。
SNS で記事をシェア content media
0
0
7
公社、市民会館
2018年7月30日
In プロフィール
定期的に記事を投稿し、訪問者に常に新しいコンテンツを提供しましょう。何度もサイトにアクセスしてくれるフォロワーを増やし、コミュニティを構築することで、サイトやビジネスを発展させることができます。 新しい記事の投稿はもちろん、ユーザーの記事やコメントに返信することも効果的です。ユーザーとのディスカッションを持続させることで、トピックへの理解を深めることができます。ユーザーのエンゲージメントをさらに高めたい場合は、ユーザー同士の意見交換を目的とした個別のカテゴリーを作成しましょう。  
いつでも新鮮なコンテンツを content media
0
0
16
公社、市民会館
2018年7月30日
In プロフィール
デザインの編集だけではなく、新規ユーザーの承認、記事の固定表示、カテゴリーの整理、コメント設定など、さまざまな機能を活用してあなたの理想のフォーラムを作成できます。 Wix フォーラムのシンプルな管理ツールを使えば、記事の投稿状況やユーザーの活動などをひと目で把握し、フォーラムのすべてを手間なく管理できます。記事の編集や削除もクリックひとつで簡単です。
0
0
11

公社、市民会館

管理者
その他
bottom of page